私にヘナは合うのかしら??

お知らせ

さてさて、Lindo でヘナの取り扱いをはじめました!というお知らせを先日させていただきました。

今日はヘナが体質に合うという前提で、こんな人にはおススメしたい!!と赤城が思う人をピックアップしてみます!

髪を茶色にしたいわけではない。何なら黒が好き

髪を茶色にして遊びたいわけではない。白髪が目立つからカラーしているだけで・・・時間が経って、黒毛も赤茶けてくるのも気になる・・・何なら黒が好き。

こんな方はもうヘナにしちゃいましょう!!頭皮も髪の負担も大幅に減らせます。

真っ黒という色は表現できませんが、白髪率30~50%くらいまではほぼ黒い印象の色は表現できます。

白髪率が低いと、白髪はオレンジブラウンの染まりでも、黒毛が黒いと印象は黒髪です。マイルドな黒になる感じです。

白髪率が多いと(70~80%)、染めた色味の主張が出てくるので、雰囲気はまた変わってきます。

現在マニキュアで染めている

今現在、マニキュアで染められている方は、ほぼ同じような色味の仕上がりにできます。

マニキュアは肌の負担も髪の負担も少ないです。ですが、頭皮につかないように塗布しなければならないので、厳密にいえば根元の0.何ミリかは染まってないんですよね。ヘナの場合は根元にたっぷり塗布するので、根元から色が付きます。

伸びてきたとき、白髪が気になるのが3~5日は遅く感じると思います。

白髪染めのスパンが早い

早い方は2週間で染めるという方もいらっしゃいます。染めながらも懸念されるのはダメージ・・・

ですがヘナは頭皮、髪の負担はありません!なんだったらトリートメント効果もあります。

カラー頻度が高くても気にすることはありません。高い頻度で染めたい方はヘナを検討されてはいかがでしょうか?(あとは色味との兼ね合いですね。。。)

最優先は頭皮と髪の健康

髪の色よりも、何よりも最優先事項が「健康」「安全」の方は、ヘナがマッチするでしょうね!頭皮のデトックス効果もあるといわれるくらいですから。

長期スパンでの美髪プランを立てましょう!!

ヘナにかかわらず、カラーでも縮毛矯正でも年間計画や長期スパンでの見通しを立てることはとても大事です。

思いつくがままに明るくして、暗くして、パーマして、縮毛して。。。では髪は限界を迎えてしまいます。どうにか維持するためには手間も時間もお金もかなりかけないといけません。

20代のころと同じようにアレもコレもしたい!!のであればお手入れはもちろんのコト、健康で血の巡りの良い体を整えて元気髪が生えるコンディションつくりから整えるといいでしょう!

健康あっての美髪です。

ご自身に今本当に必要なのは何か、、、考えるきっかけにしていただけたらと思います^^

関連記事