ホットタオルって何であんなに気持ちいいんだろう?

ヘッドスパ・シャンプー

お店でシャンプーさせて頂くときに、仕上げにホットタオルで首から顔周りを温めます。

皆さんの「あーーーーーーっ!」という心の声が漏れて聞こえてきているのを日々感じております。

なんだか全身ゆるまりますよね。

でもですね、最近発見したのが、首だけでなくおでこや前髪部分の頭の前の方を温めるのもすごくスッキリするんです!!

これはぜひ試して欲しい!と思いまして、今日はホットタオルを深掘りしてみたいと思います。

首をホットタオルで温める理由

首には自律神経が通っており、また筋肉が凝りやすい部分です。ホットタオルなどで首を温めると、血行が促進され、筋肉の緊張がほぐれていきます。そのため、リラックス効果や疲労回復を実感しやすいのです。

デスクワークやスマホの使用で首がこりやすい現代人にとって、とても手軽なケアと言えます。

おでこ(前頭葉)を温める理由

おでこや前頭部も、温めるととても気持ちがいいんですよ!!

実は、おでこのすぐ下には「前頭筋」という筋肉や神経が走っており、温めることでその緊張が和らぎます。

また、血行が良くなることでリラックス感や安心感も得られやすく、ストレス解消にもつながります。

眼精疲労との関係

目の周りやおでこを温めると、目の血流が改善されるため、眼精疲労の緩和に役立ちます。パソコンやスマホの長時間使用で目や頭が疲れているとき、温めることで目元やその周辺の筋肉がほぐれ、リラックス感がアップします。

電磁波との関係

電磁波とかも関係するのかな?と思い調べてみましたが、「電磁波を浴びた部位を温めると不調が改善する」という科学的な根拠は、現在のところ明確にはないようです。

ただし、パソコンやスマホの長時間使用によって目や頭を酷使し、その結果として前頭部やおでこが疲れやすくなります。

温めて気持ち良さを感じるのは、現段階では「電磁波」というよりも「目や脳の使いすぎによる疲労」が主な理由だと説明するのが良さそうです。

首やおでこを温めて気持ちよくなるのは、主に血行促進や筋肉の緊張緩和、そしてリラックス効果によるもの。

眼精疲労には直接的に効果があり、電磁波については科学的根拠が今のところ薄いですが、デジタル機器の長時間使用による疲れが影響していることは明確です。。

目が疲れたなー、眠りが浅いなーのいう時は、ぜひセルフケアにホットタオルを活用してみてくださいね!

あの目を温めるアイマスクも気持ちいい!!

お試しあれ~~!!

関連記事