頭皮固まってない?セルフでできる頭皮ケアをご紹介!

ヘッドスパ・シャンプー

早速ですが・・・

ご自身の髪をちょっと引っ張ってみてください。下から上に。耳上なんかは逆の手で引っ張るとちょうどいい。

どうですか?引っ張った毛が突っ張る痛さだけでなく、頭皮が痛いって方いらっしゃいませんか?

その方は要注意!!頭皮カチカチです。早急に頭皮ケアを取り入れましょう!

先日もお話しましたが、元気な髪を育てるには頭皮ケアが大事!ということ。

美容師ができる頭皮ケア、保護もありますが、365日お世話できるわけではありません。ご自身のルーティーンに頭皮ケア、スカルプケアを取り入れることをお勧めします。

 1. 頭皮マッサージ

指の腹で頭皮をやさしく円を描くようにマッサージします。血行促進やリラックス効果があります。シャンプー時やお風呂あがりに行うのがおすすめです。

私のおススメは頭皮を縮めるようにもみ上げること。サザエさんの波平さんの髪のない部分、頭頂部は筋肉はありません。腱膜なんですね。周りの筋肉が固まると、腱は引っ張られっぱなし・・・伸びっぱなしです。伸びっぱなしということはパンパンに張りっぱなしなんです。張りっぱなしということは頭皮はカチカチに・・・。

カチカチ頭皮は血行不良にもなりやすいですし、毛穴も寝やすい。毛穴が寝るっていうのはどうなるかというと分け目が目立つんです。つむじがぱっくり割れる…という方は頭皮を縮めてほぐしましょう。

2. シャンプーの見直し
自分の頭皮タイプ(乾燥肌・脂性肌・敏感肌など)に合ったシャンプーを選びましょう。洗いすぎやゴシゴシ洗いは頭皮を傷めるので注意。①のマッサージをしながら洗えば毛穴も動くのでこすらずにしっかり汚れもおとせますよ。

3. 頭皮クレンジング
週1回程度、頭皮クレンジングを使って、毛穴の汚れや皮脂をリセットしましょう。クレイパックおススメです。男性で皮脂量が多い方は特にした方がいい。せっかくつけている育毛剤も毛穴に詰まった皮脂がブロックしてしまっています。あ~~なんてもったいない・・・。

4. ブラッシング
お風呂前や朝のブラッシングで、頭皮の血行を促進したり、汚れを浮かせたりできます。柔らかいブラシを使うと良いです。ヘッドスパの時に使っているブラシは頭皮にやさしく毛を一本ずつほぐして根元からふんわりさせてくれます。優しい名でごごちはリンパケアにももってこい!なんです。

ブラッシングのイメージは赤城がドライの最後によくしているラップドライです。ポイントは毛の流れと逆流させること。髪の毛のいっぽん一本が毛穴で360度動くようなイメージです。首をぐるぐる回してみてください。そう!それくらい髪も毛穴から動かしましょう。

そうすることで髪も立ち上がります。根元が立ち上がればおのずと毛先はうちに入るので跳ねも解消されます。

5. 紫外線対策
帽子や日傘を使って頭皮を紫外線から守りましょう。頭皮も日焼けしますのでご注意を。そう!皆さん髪の分け目だけ焼けてます。紫外線は髪をパサつかせたりいいことはありません。ケラチンウォーターは日焼け後にもいい仕事してくれるので、お顔のケアのついでに頭皮までシュシュッとして保湿も忘れずに。

髪の紫外線対策にはスリークブースターを。そのままつけてもいいし、アウトバスのオイルに5~10%混ぜればいつものケアが紫外線対策済みにランクアップです。しかもサラサラ度もアップ!使ってほしい。

6. 生活習慣の見直し
バランスの良い食事、十分な睡眠、ストレスの軽減も頭皮環境を整えるのに大切です。何といってもこれが一番大事!頭皮というか髪の毛は健康状態がリアルに反映します。頭皮や髪からお客様の体調やコンディションを読み取れることもあります。

頭皮ケアと構えるとすごく億劫になりますが、いつものシャンプーの洗い方を変えるだけ、乾かし方を変えるだけ、ケアアイテムをランクアップするだけでいつの間にか頭皮ケアができます。ながらケアで美髪の土台を作りましょう!

その美髪はあなたの自信になり背中を押してくれますよ^^

関連記事