仕事と育児、仕事と家事。。。。
切っても切れないですよね。各家族の歩調が合えばいい訳で、人様のおうちのことはきにしなくていい!な~んて理屈は頭ではわかっていても、気になっちゃうもんで。
フルタイムで働いて、あの人どうやって家事、育児してんだろう??って思ったりしませんか?
私は思っちゃう!(笑)赤城もちっちゃい人間なんですよ。
SNSを開けばキラキラした起業家の方たちがあふれていて、いろんな時間活用術を教えてくれる。
気になった人のは本買って読んでみたり。。。なるほど~!そんな方法もあるのか!とやってみたり。
すごく為になったのもあるけれど、私には合わないなと思うものもあったり。
時間の使い方の本を執筆されていらっしゃる方で、それはすごく器用だな。と思ったのが、子供の寝かしつけの時、絵本とかを眺めている時間がもったいないから耳ではイヤホンんで聞く本を読んでいるといったもの。
確かに20~30分本が聞けたらインプットの時間は確保しやすい。寝落ちもしないしね!
そりゃよさそう!と思ってやってみたけど、う~ん私には合わなかった。というか好きじゃなかった。
耳で聞いていると心もそっちに持っていかれてしまって、気持ちが全然子供に向かない。確かに子供の隣にいるから子供からしたら変わらないのかもしれないけど、心ここにあらずになってしまうその状況がさらなる罪悪感を生んでいて。。。
日中仕事で離れてて、一緒に対話できるのはここだけなのに、そこで気持ちが子供に向いてないのは、私が気持ち悪かった。なのでこれは辞めました!それに伴い寝落ち率はほぼ100%!
寝落ちはするもんだと割り切って、夜中に起きてゴソゴソ自分の時間を過ごしています。
でもここで、「私は○○さんみたいに時間を有効に使えてない・・・」ダメだわ、私・・・とかではなく、私にとってこの時間は大事にしたい時間だったんだ!と気づけて良かった~!と思いました。
今日のおかず何しよう?
時短できるに越したことないのは、やっぱり一番時間を占めている毎日の料理。お客様とも、今晩のおかずきまってますか?という会話が出ることも多い。
オイシックスさんを試してみたり、宅配システム使ってみたり、、、あの有名なMさんは私は家事は一切しない!と言ってたりするし、そこまで割り切らないといけないのか?と考えたり。
色々試したけど、やっぱり自分で作るに戻ってくる。野菜も自分で選んで買いたい。。。その日の気分で作りたい。。たまに買うのはいいけど、それが続くとやっぱりなんかやだし。。。
そうやって考えていると・・・
「な~んだ!私自分で料理するの好きなんじゃん!!母ちゃんしたいんじゃん!!」
と自分の奥の気持ちに気が付きました。面倒だ~と言いながらも自分でしたいんじゃん!!って。
そう思ってしまうとなんだか不思議なもので、すっきりするし気持ちが軽いんですよね。
自分で自分の感情、現状を認めて受け入れると、モヤはスーッと引いていく。
このちょっとしたことでも、私が自分で選択している!と思えるのが私を強くしていく。
同じことでもしなきゃいけないと、したくてしてる!では大きく違う。
誰かのHOU TOよりも、あなたの心の声に耳を傾けるのが、あなたが強く豊かになる一歩かもしれませんね!