「うさぎとカメ」続編

ブログ

さてさて、以前に「うさぎとカメ」の話をしたのを覚えてくださっているでしょうか?

バスケで、なかなかベンチ入りできない娘に話した ギアを上げろ!という話でした。

さてさてその後・・・彼女はどうなったのか???

思考の仕方を伝える

私自身はバスケ素人なので技術的なことは何も伝えられません。ですが、今本人に何が必要かは落とし込んでいくことはできる。落とし込みという名のアウトプット!それを一緒にしました。

①まずは、目標を書く「試合に出てできるようになりたい!!」

②そうなるためには何が必要と思う?どんな力をつけたい?

③ ②で書き出した力をつけるためには、何をしたらいい?どんな練習をしたらいい?

④その練習をするときに、何を意識して取り組む?それを今週のテーマにしよう!

こんな感じでアウトプットしていきました。漠然と「頑張る」だと、もがいて終わりです。何を意識して取り組んでいるのかで同じことをしても得るものは違います。

③で書いた中に「シュートの練習をする」ってあったんですけど、そこで終わったら今までどうり。

じゃあそのときに何に気を付けながらやる?と落とし込んで④は「シュートするときに手首の動きを意識する」となりました。

私の役目は誘導尋問のような感じで、すべては本人が導きだしたというのも大事かなと。自分で決めたこととやらされることでは違いますからね!

気持ちの違いが分かった

そうやったことが功を奏したのかはわかりませんが、久しぶりに見た練習試合での彼女の動きが以前と全く変わっていました!こんなに変われるものかというくらい。

技術うんぬんではなく、気持ち。

彼女のギアがちゃんと上がっていたことをしっかり感じれました。

気持ちのベクトルがどこを向いているかってすごく伝わる。

「今日は気持ちが負けてなかったね!」という内容の話をしたら自分でもわかるといっていました。

それを自分で感じれるのもとても素敵なこと!!彼女の成長を感じた試合でした。

・・・っといい話でまとまろうかとしていた翌週。補欠メンバーでベンチにも入れていないのに、ふーたんぬるい、ヘナちょこな、やる気があるのかないのかわからない応援をしていた彼女!

私から雷が落ちたことは言うまでもありません。笑

ウサギとカメシリーズ、まだまだ続編が続きそうです^^

関連記事