くせを活かすスタイリング法をマスターしよう!!

ヘアケア パーマ・ストレート

5月に入ってくるとくせ毛の方はこれからやってくる梅雨、どうしようか・・・となやんでいるお声をよく耳にするようになりました。

何も気にせず過ごしたい!のであれば癖を取るのが一番楽!!

とはいっても癖もなくしてしまうほど嫌いでもない。。。という方も多いと思います。ゆる~い癖の方はパーマをかけちゃうというのも一つの手!

濡らしたら、しっかりウェーブが出るよ!というお癖のタイプの方!波状毛といわれる波のようにウェーブが出るタイプの方!

それくらいしっかりお癖がある方は癖を活かしやすいです!そんな方のために癖を活かすセット方法を一つずつ説明していきたいと思います。

初めから水分を含ませる

まずは、セットする前にしっかり濡らしましょう。霧吹きでまんべんなく濡らしたり、なんだったら洗った後のしっかりタイルドライした状態でもOK!しかししっかり濡れているタオルドライ後はトップのボリュームは出にくいので、トップにボリュームが欲しい方は、トップと根元は乾かしてふんわりさせておくといいですよ^^

全体の質感を整える

これからスタイリング剤をつけていくのですが、一番大事なポイントは髪の毛全部にスタイリング剤がつくようにすること!ここが結構みなさん足りていない!!表面だけついていても、内側から膨れてきちゃいます。10万本ある髪の毛、全体いきわたらせるイメージですよ??イメージできました??

ベースとなるオイルをそれこそ髪全体にいきわたらせてください。右からも左からも後ろからも全体につけます。髪の表面をコーティングして艶と柔らかさを出してくれます。

柔らかい仕上がりがお好きな方は、オイルのみでセットするというのもアリです。

その時はしっかりまとまって艶を出してくれるオーガニックホホバオイルをおススメしています。

整髪料の質感とその特徴

その後、スタイリング剤を足していきます。選択肢としては3つ。それぞれ特徴があるので質感や固まり方はお好みで。。。

*バーム・・・ミツロウなどを主原料に保湿剤のみで構成されたスタイリング剤。オイルより粘度があるので束感などが作りやすい。使うときはしっかり掌で温めて溶かしてから全体につけるとGOOD!

艶、まとまりは出やすいが、重さも出やすい。ショートやあごくらいのボブの長さの人が使いやすい。

*ムース・・・パーマを出す用のムースはくせ毛さんにも相性◎!!ムースはクリーム状のワックスとかに比べて水分が入っているのがポイント!この水分を含んだ状態でセットしていくので、湿気を含んで崩れる・・・ってことはありません。つける量はしっかり多めに。ショートでもピンポン玉3個分は欲しいくらい。

*ジェル・・・一番湿気を阻害してくれる優秀アイテム。メンズのスタイリング剤というイメージが多いのでなじみが少ないですが、オイルと混ぜたり。水で伸ばして使ったり、ショートスタイルや崩れたくない顔回りのスタイリングにはもってこい!!トップの写真の彼女もオイルをしっかりつけた後、ジェルでスタイリングしています。パーマじゃないんです。お癖です^^今流行のウエットでしっかりカール感のあるスタイルには相性ばっちりです。

あなたはどの質感が好きですか?さらに崩れたくない方は仕上げにスプレーで固めてください。

固めたくはないけど、ふんわりして~湿気に勝ちたい~~はほぼ無理です!(笑)どうしてもその方法がいいのでしたら、髪のコンデションを整えることを徹底してください!!まずはそこから!!!

癖はトリートメントでは取れませんが、内部をしっかり詰め込んで、ダメージホールも埋めて、外もしっかり保護して髪を疎水化していけば今より湿気に強い髪は作れます!

梅雨が来る前に、湿気対策をしていきましょうね!

関連記事