突然ですが、甘いものは好きですか?それとも辛いもの派?
味の好みは皆さんそれぞれあるとして、、、
無性に甘いものが食べたくてしょうがない!!チョコたべたい!!みたいな時って無いですか??
私はあるんですよね~~結構ある。
これって東洋医学の観点からみると、「体の緊張状態」のサインなのかもしれないんですって!
東洋医学では甘味は「緩和」や「調和」をもたらすとされています。緩める役割ですね。
ストレスを感じたり、緊張したりすると体は無意識にバランスを取ろうとします。その過程で甘いものを欲することがあるっていうんですね~。
これを聞いたとき、面白~~~~い!!!と感じました!確かに仕事中に集中しているときや、バタバタしているときはついつい甘いものを欲している気がする…
体が自然にリラックスを求めている・・・というのがすごく府におちたんです。なるほどな~って。
だからって、甘いものを取り続けていいかっていうと、そういうわけにもいきません。
それを知ってからは、最近甘いものめっちゃ食べてるな。。。とまらないな。。。というときは
立ち止まって体の声に耳を傾けて、
どうして緊張したり、ストレスを感じてる体の状態になっているのかな~と考えるようにしました。
日頃の生活や思考の偏りを見直すいいきっかけとなっています^^
見えないバックグラウンドに視線を向けるといろんなことが見えてきますよ。
(我が家の子供たちも甘いもの大好き!私の前では緊張しているのかしら?!怒りすぎかしら?!・・・う~~~ん、思い当たる節しかない。。。。と日頃の行いを振り返ったことは子供たちには秘密です)